久々に読んでみると

| | コメント(4)

最近大学の勉強をしていないので、
民法の教科書を読み返していました。
すると。。。

なんと、以前よりすんなり入ってきます。
そう、宅建の勉強で多少の基礎知識ができあがったようです。
大学の教科書と宅建の勉強とは違いがありますが、
どちらも法律の勉強と言うことで用語は同じ。
最初、抵抗を感じていたのに、
内容の理解も前より出来るようになったと思います。

宅建の勉強が、大学の勉強のじゃまに感じていましたが、
共通する点もあって平行して勉強できるかもしれません。
もっと大学の勉強を進めたいです。

数日間は大学の民法の勉強をしようかな。
調子の良いときに一気に行った方が良いでしょう。
民法の理解が深まれば、
宅建の権利関係の点数が高くなる可能性もありますよね。

コメント(4)

こんにちわ。
たろーさんは宅建を目指していますが、

合格後、実務経験が2年以上ない者は
講義や講座を行わないと、宅建の免許を
取得できないとか聞いたのですが、詳細
わかりますか?教えてください。

こんにちは。

ああ、それは以前書いたことがあります。
っていうか、宅地建物取引主任者資格登録申請ですよね?
http://www.tarostyle.com/blog/archives/2005/12/post_279.html

宅地建物取引主任者は手続きが3段階に分かれています。
手続きが面倒だと思いますが、
あとは合格してから心配することにします。

たろ-さんありがとうございました。
ご存じかもしれませんが、勉強の役に立つかもしれません
ので、宅建のサイトを貼っておきます。
是非ご活用ください。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

うーん。
そのサイトには、
宅地建物取引主任者資格登録申請について
書いてないのでしょうか?

Profile

タロー:

創価大学通信教育部法学部法律学科に在籍。二級建築士(2005年合格)、初級シスアド。電気製品、タイ料理、映画が好き。かつて新人類と呼ばれた世代。「若者を打ち負かしてやる!」との意気込みで日々勉強に励む。私へのメールはこちら