目標の60分

| | コメント(10)

今週、矩計図を2面描くまでに、
目標の60分にする予定です。
文字数をある程度減らしつつ、
簡易解答以上の図面にしたいです。
学校の解答例とは
少し違った感じになると思いますが、
同じにする必要はないですからね。

今度の日曜の学校で修正点が指摘されると思いますが、
納得できる指摘なら変更しようと思います。
とにかく、目標時間をクリアしないと、
本試験がいよいよですからねぇ。

コメント(10)

taroさんこんにちわ!
台風14号はとてもすさまじい爪跡を
残してくれましたね。ちょうどそのとき
実家(福岡)に帰っていたときでしたので
台風のすごさをあらためて実感させられました。。

さて矩計図を早めるコツとして、自分は2FLの根太の向き
にも伏図を書くときに注目していつも書いてます。
根太と切断方向が同じであれば、いちいち303mmピッチ
刻まなくて言い分、1.2分は短縮できます。
あとは、サンスケの登場場面を極力少なくすることです。
自分は、サンスケを1回登場させれば後は、マスで
読みとって書いています。そんなことで今までの最速時間は、
48分で書けました。でも何より伏図との整合性
や矩計図の切る位置で、矩計は簡素化できるはずなのでエスキスの重要さをあらため考えさせられました。

書き方は人それぞれなので、
お役に立つか分かりませんが、残りの時間も
気をひきしめてがんばりましょう!

tamagoさん、こんばんは。

ああ、根太を輪切りにしないってことですね?
かなり思い切った方法ですね。
図面の表現力という点で、劣った感じに見られそうです。
そもそも図面は、ある部分がどうなっているかを表現するわけなので、
避けたほうがよろしいのではないでしょうか?

スケールはできるだけ使わないようになりました。
最初は計りまくりでしたから。
自宅で描いているときには、比較的しっかり描いています。
本試験まで残り少なくなっていますので、
最近は時計を意識して描くようになりました。
先日の模擬試験では、
時間が異常にに少ない中、(エスキスを失敗しましたから)
さすがに思ったより速く描けていましたよ。
速く描こうと思うと、スケールをほとんど使わなくなりますね。

来週はエスキス中心で勉強を進めたいと思っています。
(今度の学校の結果次第ですが…時間を計って図面を描くそうです。模擬試験と同じですね)

タローさん、おはようございます?
学校の省略矩計図はよく出来ていると思います。45分で描けますよ。
私は45角ぐらいの部材(根太等)は25角テンプレートでクルクル(カクカク?)描いています。大引なんかの大きさもテンプレートでサイズでますよね。文字は本当に10分あれば十分ですね。
それより、何とか平面図が早く描けるようになりたいのですが…。エスキス50分、平面図140分、伏図30分、立面図15分、矩計図45分で時間をオーバーしているのが現状です。
週末に向かってがんばるしかありませんね。
では、またお邪魔させてください。

パワーリフターさん、おはようございます。
う、真夜中ですね。

昨日、矩計図を描いていて、
今ひとつテンプレートをうまく使い切れていないと思っていました。
根太などをテンプレートで描くと少しずれてしまうので、
最近テンプレートを使用していませんでした。
多少ずれても、使った方が良いですよね。

私より、作図がずっと速いですね。
対抗できるのは…立面図だけです。昨夜は15分で描きました。

私も同じく、
今日、明日でスピードアップしたいと思います。

タローさん、(二度目の)おはようございます。
テンプレートの件ですが、老婆心ながら、ずれないように描けますよ。ご存知かとは存じますが、描きたい位置にかなり重ねて(食い込ませて)描けば、思ったところに描けまるよね。矩計図の25角の件であれば、天井なら455ピッチ、床なら303ピッチでセンターの補助線を入れ、下端か上端のボードのラインに重ねて(テンプレートの角に線が入って)カクカクと描くとカッコ良く仕上がりますよ。
通り芯より右側はモヤから順番にテンプレートを活用するとあっという間ではないでしょうか?最後は45角で大引や束石の上周辺で終わります。
恥ずかしながら、40歳になって「老眼」で苦しんでおります。フリーハンドでさっさと描いてみたいのですが、なかなかできません。わたしにとって、テンプレートは頼れる道具です。
では、またお邪魔させてください。

矩形図の勉強になります・・・(汗
45角の根太はテンプレートが使えるのですね。
自分も試しに試させて頂きます。

知り合いからの、コツですが・・・。2階天井部分の断熱材t50の範囲描くのは時間がかかります。
その方は、2階の断熱材はt100にしてしまい、断熱範囲の描く時間短縮しているようです。

自分はやったことがないのですが、厚100にしても問題はないんですかね?そしたら、楽に描けるかな?と思っている所です。

文章で、図面を説明するのは難しいですね。
分かりにくかったらすみませんです。

今日は、大学から教科書が届いてしまい、
ついつい中を見てしまいました。
明日は休みとなったので、
(先日の台風で休みになったので振り替えられると思っていました)
テンプレートを有効利用しつつ、
時間短縮できるようがんばってみます。

ははは、ちょんさんと、同時書き込みしている気が…。

おはようございます。
製図の勉強の前に楽しみにして見ています。断熱材の件ですが、現場では、天井は、グラスウールで、厚100で実際施工しています。私も、授業では、100で書いています。添削の時にも、注意されたことはありませんので、心配ないと思いますよ。

きよじさん、こんばんは。

私も断熱材の厚みは100で描いていいと思います。
設計ですから、法に触れたり設問と異ならない限り、
自由に行っていいと思っています。
試験ですから、
できるだけ単純になるよう設計するのが一番いいと思います。

Profile

タロー:

創価大学通信教育部法学部法律学科に在籍。二級建築士(2005年合格)、初級シスアド。電気製品、タイ料理、映画が好き。かつて新人類と呼ばれた世代。「若者を打ち負かしてやる!」との意気込みで日々勉強に励む。私へのメールはこちら