やっぱり

| | コメント(6)

今日の製図試験の課題発表後、
最初に調べたのは図面の数。
皆さん気がついたと思いますが、
どうみても一つ多いのです。
おまけに二世帯住宅に車庫付きって、
これってすごく難しいんじゃ?
そこへ先ほど学校の方から電話が…。

やはり製図試験の内容で、
学「今日製図試験の課題発表があったんですが…」
私「ええ、そうですね!」
学「あ、もう見ました?」
私「これって難しいですよね?」
学「図面の数が…」
私「多いでしょう?」
ってな感じ。
どうも、同じようなことを思っていたようで、
今年は腱鞘炎になるって言われました。

その他、「駐車スペース」ではなく「車庫」という点にも話がありました。
建物の中に車庫を設けるのか、別に車庫を建てるのか。
それは分かりませんが、
これに関しても設計上の制限があると思われ、
設問が厳しく設定される可能性が高いようです。
あ、加えて動線計画についても難しくなるだろうとのことでした。

去年の合格率が高かったため、
出来るだけ合格者を押さえようとしているのではないでしょうか。
この感じでは学科試験も難しくなるかもしれません。
残りの10日間を充実したものにしなければならないと感じます。

前に作った製図解答用紙(たぶん2月くらいの書き込みにあるはず)を作り替えないとダメでしょう。
以前の製図試験解答例を見てみましたが、
面積表を小さくして、空いた部分に2階床伏図兼1階小屋伏図を入れるしかないでしょう。
時間的にかなり厳しい。
9月の製図試験までブログどころじゃないかもしれません。

今日のチェック項目
○地震層せん断力係数の計算における標準せん断力係数は、0.2以上としなければならない。(地盤が著しく軟弱なら0.3以上)
 必要保有水平耐力を計算する場合は、1.0以上としなければならない。

コメント(6)

床面積の合計が150m2の住宅の調理室に、発熱量の合計が10kwの ガスコンロを設けた場合は、排気設備を設けなければならない。

この答えをお願いします。

taroです。
tamagoさん、初めまして。
二級建築士試験を受ける私にお聞きになってよろしいのでしょうか?
それは、建築基準法施行令の第20条の3第1項にあります。
二号に「床面積の合計が100m2以内」とありますので、
ご質問の条件では排気設備を設けなければならないことになりますね。
ちなみに、発熱量は「12kW以下」とありますので、
床面積が適合していれば排気設備は設けなくても良いと言うことになります。

返事有難うございます。
法令集を読めば読むほど自分の良いように解釈してしまいがちになってしまい、困っています。

法28の3項より、排気設備を設けなくては行けないものとして
令20の3の1項に書いている、床面積の合計が100m2以内の
しかも発熱量は12kw以下のものは排気設備を設けなければい
けないのかな~と思ってました。

実際は令20の3は設備を設けなくてよいものとして書いてあるのでしょうか?
自分の法令集の令20の3の後にカッコ書きが、(火を使用する室に設けなければならない換気設備等)と書いてありましたので、、、

物理的に容積が小さな(100m2以下)室には換気を設けなくてよくて、容積が大きな室(問題の160m2)に換気がいるのは、納得がいきません、狭い部屋でこそ換気が必要なのでは?

でも12kw以下のものは換気がいるのも変ですよね??

すいません、そこらへんの解釈を教えていただけませんか?

なるほど、なるほど。
その気持ち、すごくわかります。
ほかにも同じように解釈にとまどう部分がありますよね。

まず、この条文(令第20条の3第1項)にある、
建築基準法第28条第3項をご覧下さい。
ここに、「政令で定めるものを除く。」とありますが、
これが令第20条の3第1項にあたるわけです。
つまり、令第20条の3第1項は”除かれる火気使用室”となるわけです。

また、令第20条の3第2項には「換気設備を設けるべき調理室等」の記述がありますが、
これも同様に「前項に規定するものを除く。」とあります。

令第20条の3をわかりやすく書くと、
換気設備を設けなければならないのは、
第1項を除く火を使用する室。
というわけです。

私は法令集に3色のアンダーラインを使用していますが、
赤は除外するものとして使用しています。
本試験で迷うことがないよう、
第1項には赤いアンダーラインを引いています。

すごく解りやすい解説、有難うございます。

残りの日にちを有意義に使いたいと思います。
taroさんもがんばってください。

ありがとうございます。

疑問を無くしておくことはとても大切だと思います。
その先の製図試験も厳しいようですが、
あきらめないなら、必ず合格できると信じています。

私もtamagoさんも合格できるよう、残りの時間を大切に勉強していきましょう!

Profile

タロー:

創価大学通信教育部法学部法律学科に在籍。二級建築士(2005年合格)、初級シスアド。電気製品、タイ料理、映画が好き。かつて新人類と呼ばれた世代。「若者を打ち負かしてやる!」との意気込みで日々勉強に励む。私へのメールはこちら